
シャンプーの正しいやり方ってなんだろう?



最近フケが気になる。シャンプのやり方が間違っているのかな?
こんな疑問にお答えします。
この記事は現役の美容師が、自宅でできる正しいシャンプーのやり方を解説します。
本記事を読めば『シャンプーのやり方の疑問や悩み』を解決できます
現役美容師が解説!正しいシャンプーの仕方
しっかりと、ぬらしましょう。
ネコの手のようにして優しく泡立てましょう。
爪など立ててはいけませんよ。
毛先までしっかりと泡立てましょう。
洗う時間よりしっかりと流しましょう。
シャワーのお湯を使ってしっかりと流します
最初のお湯で流すことはとても重要です。
大抵の汚れはこの時点で落とせます。
髪をぬらすってよりは、地肌をしっかりともみほぐしながら
泡はついていないのですが、頭皮を動かす感じで、ながしましょう
シャンプー剤をとり地肌でしっかりと泡立てます
頭皮にまんべんなく泡立つように、猫の手のように軽く握り拳を作って
地肌につけたシャンプーを泡立てていきましょう
泡立ちが足りなかったら、シャンプー剤を足して同じように
猫の手で泡立てましょう。
泡立てれば泡立つほど汚れが浮き上がってキレイになります
指のはらを使って地肌を揉み込むように洗います
優しく指のはらを使って洗いましょう。
頭皮を上下左右に動かすイメージでマッサージしながら洗いましょう。
爪を立てたり、ゴシゴシ洗いすぎてはいけません



爪を立てたりすると頭皮が傷ついてトラブルの原因になります
髪は摩擦がおきないようによく泡立てて包み込むように洗います
髪の毛自体は泡がついていれば余程の汚れや、スタイリング剤は落とせます
シャンプーは髪を洗うってよりは頭皮をしっかりと洗う行為です!
ロングヘアになると毛先に泡がいきにくいので、しっかりと意識して髪を泡立てましょう
スタイリング剤がついてベトつきが気になる方は、毛先にシャンプー剤を足しましょう
しっかりと洗い流します
しっかりと洗い流すのですが
実はこの洗い流す行為がとても重要です



案外サラッと流してしまう人は多いです
泡が流せても目に見えないシャンプーの成分が頭皮に残っていることがあります。
シャンプーをしている時間より、流す時間を多くとりましょう



ここは重要ポイントです!
頭皮のトラブルを抱えている人は
実はシャンプーを洗い流すことが出来ていない人が多いです。
しっかりと意識して、シャンプーをする時間よりしっかりとおこないましょう
正しいシャンプーの仕方のまとめ
しっかりと、ぬらしましょう。
ネコの手のようにして優しく泡立てましょう。
爪など立ててはいけませんよ。
毛先までしっかりと泡立てましょう。
洗う時間よりしっかりと流しましょう。
ポイントは
最初のおゆでしっかりと汚れを流して、よく泡立てて優しく洗いましょう。
洗い3
流し7
3:7くらいの気持ちで行ってください。



毎日のことなので正しいシャンプーの仕方を身につけましょう!